眠り姫とゲーム狂の受験日記

小学校の卒業文集に「東大、京大に入る」と書いた娘と、それを鼻で笑った父親の大学入試までの日記。それにつられて、「俺も京大」と言い放った弟の入試も添えて…

体系数学

 娘のガッコは、今年から私立中高一貫校御用達の「体系数学」なる検定外教科書を使っていないらしい。が、同じく数研出版の検定教科書を使いながら、体系数学チックな授業を展開しており、数学とはいわず「代数の授業で…」とか「今回の幾何は難し…」などと言っている。

 ま、我々公立育ちにとっては、全くわからん世界でしたが、先日、リビングで宿題をしている娘の教科書を見ると、「数学3」という文字が…。つまり、中3用の検定教科書をやっているのだ。もし、体系数学を使っていれば、私にはどこまでやってるんか、どんな風になっているんか、検討もつかないが、検定教科書をみれば、よくわかる。

 ということで、中1段階で数学についてはほぼ中学のことを終わってしまうのか? わし、高校の数学だけはほんまにわからんし…。遠い世界へ行ってしまうような気がしました。

 一方、息子が志望する公立中高一貫校は、まさに入試がないだけで、中学は中学の学習指導要綱通り、高校は高校の学習指導要綱通り、授業を展開するらしい。説明会で校長がいうには、「先さき進むよりも、じっくりと身に着けていくことの方が、数年後の子供たちの学力定着にはいい」とおっしゃってた。確かに一理はある。おそらく、学習指導要綱なども長年に培われた日本の教育の現状から改定、改定されて、現在に至っているはずだから、その内容に根拠はあるはず。一概には否定はできない。

 ま、いずれにしても、その子に合う、合わないはあるんだろうが、この圧倒的な進度の差は、果たして6年後に埋まるものなのだろうか?